2024/08/09 【お知らせ】ブログ移行について
いつも、atelier8845のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 これまで、当HPで更新してまいりました、atelier8845ブログは、 atelier8845noteのスタートに伴い、お引越しすることになりました。 今後、お修理詳細やイベントのお知らせ等は noteで発信してまいりますので、 ぜひこちらをご覧くださいませ。 88888888888888888888888888...
「想いをカタチに」をコンセプトとしたWEBマガジン。
物を大切にしたいひとたちに、アトリエ8845の職人やスタッフが
想いをカタチにしていく熱意や方法をお届けします。
いつも、atelier8845のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 これまで、当HPで更新してまいりました、atelier8845ブログは、 atelier8845noteのスタートに伴い、お引越しすることになりました。 今後、お修理詳細やイベントのお知らせ等は noteで発信してまいりますので、 ぜひこちらをご覧くださいませ。 88888888888888888888888888...
早くも6月に入り、そろそろ梅雨入り…? その割に朝晩は冷えるので、 衣替えをしてもなにか一つ羽織りたくなる今日この頃。 (唐突ですが) 今回はがま口財布のお修理をご紹介します。 時代はキャッシュレスが進んでいますが、 まだまだ小銭が必要になる機会も多くありますよね? そして小銭以外にもカードや小物なども 収納できちゃうミニ財布は 小さめのバッグを使用する時にも大活躍♪ レトロな雰囲気も...
いよいよ6月です。 装いも変化し、梅雨入り前に衣替えを終わらせる方も多いのではないでしょうか? 大切なアイテムはしっかりケアして、来シーズンに備えたいものです。 今回は、そんなアイテムの一つ、秋•冬と大活躍した「革ジャン」のお修理事例をご紹介します。 革衣類のオフシーズンは、メンテナンスにもってこいの期間。 そのままクローゼットに仕舞ってしまうのは勿体ないですよ! アトリエ8845では、以下の...
今回はショルダー新規作製のお修理をご紹介します。 両手が空くのでおでかけ時などにも使いやすく 幅広い世代から人気のショルダーバッグ セカンドバッグやクラッチバッグなど 元はショルダーのなかったバッグにも つけ根とショルダーを取り付けることで よりカジュアルにご使用いただけるようになります。 ショルダーは取り外しの有無などでも仕様が異なりますが、 今回こちらのセカンドバッグにお取り付けす...
今回は、持ち手交換のお修理をご紹介いたします。 持ち手はバッグの中で一番触れる場所で、手の水分や油分が付きやすい部分です。使い込んでいくと、それらがどうしても蓄積されていってしまいます。 また、力の加わる部分でもあるので、付け根などが切れてしまったり、革や中の芯が伸びてしまったりしてきます。 この度、長年ご愛用されてきたヘビ革のバッグがAtelier8845にやってきました。 こちらの持ち手を...